留学終盤に考えたこと | フランス交換留学(10)
交換留学シリーズの最後となる今回は、留学生活の終盤に考えていたことを振り返ってみたいと思います。 「今回の留学を通じて、たくさんのことを学びました。」——そう言ってしまえば簡単ですが、できるだけ具体的に言語化して残しておきたいと思いました。 将来の自分への記録として、そしてこれか...
交換留学シリーズの最後となる今回は、留学生活の終盤に考えていたことを振り返ってみたいと思います。 「今回の留学を通じて、たくさんのことを学びました。」——そう言ってしまえば簡単ですが、できるだけ具体的に言語化して残しておきたいと思いました。 将来の自分への記録として、そしてこれか...
留学中は、勉強に集中する時はするというメリハリが大切です。 せっかく様々なことを学べる環境にいるからこそ、机に向かう時間と、友人と話したり街を歩いたりする時間のどちらも意識して確保する必要があります。 幸いパリは観光や文化の中心であるだけでなく、学問の街でもあります。フランス国内...
B2はCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)で「自立した話者」と認められるレベル。フランス語学習の長い道のりの中でも、大きな通過点です。 語学試験の合否は「その時点での実力」だけでなく、試験対策の有無で大きく差がつきます。特にDELFでは、読む・聞く力は基礎力に左右されやすいのに対...
この記事では、2025年5月21日にフランス・ルーアンでDELF B2を受験した際の体験を振り返ります。DELF受験を考えている方の中には、試験の進行や結果通知の方法について不安を感じている方も多いのではないでしょうか。私もその一人でしたが、実際に受験して得た情報を基に、試験前後...
パリでの留学生活も、あっという間に1年が過ぎました。 振り返ってみると、最初の数ヶ月は右も左も分からないまま必死でしたが、2〜3ヶ月ほど経った頃からようやく生活に慣れ、パリならではの日常を楽しむ余裕が出てきたのを覚えています。 この記事では、そんな留学中盤に感じた「一歩踏み込んだ...
語学を学び始めるとき、最初に選ぶ一冊はその後の学習の扉を開く大切な存在です。 英語以外の教材であっても、書店をのぞけばいくつもの入門書が並んでいるはずです。ただし、そこには「誰でも」「簡単に」「1日1章!」「確実に身に付く」といった、魅力的ながらも選択を難しくする言葉が溢れていま...